ナチュログ管理画面 その他 その他 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
さんぷ~

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月15日

バラ池

金曜日のTV会議。
休業日にも関わらず土曜日のTV会議が決定。ガーン
ベンダーが来社するので、日本人の受け入れが必要。
オラ以外いなーい。汗
悲しい。えーん

土曜日。
先日申し込んでおいたMokoleyのバラマンディー定期ツアー。
約1年ぶりの参加。
今回はダイスケさんの他、T橋さんとKENちゃんも参戦。
会場はたまたま会社に近い古都の養殖池。

6:30、受付を終え、オラ号とT橋号で現地に向かう。
途中で15時からのTV会議に行かなきゃならないからね。
先導する乗合VANを速攻でかわし、現場に向け順調に進む。
途中のワットの門も無事通過。
しかし・・・やっぱりその先で迷った。どくろ
やっぱりなぁ。初めての場所はいつもこーだ。
道端の屋台のオヤジに聞いてもさっぱり分からず。
同時に迷っていた参加者が電話で確認し、なんとか事なきを得る。

現地に到着すると、すでに参加者や南国人が釣りを開始。
さすが養殖池、周りにはベンチもトイレもない。
されど養殖池、すでにバンバン釣れてます。アップ


遅れを取ったが、支度を済ませ釣り開始。
まずはバイブレーションやRBを投げてみる。
しかしムハン。
南国人がワームを使っているので、ツインテールワームをキャスト。
すると突然のバイト、数秒のファイトでバレてしまった。
すでにリーダーはザラザラ。

これを機に、みんなもワームにチェンジ。
すると今度はダイスケさんにヒット。キラキラ
派手なジャンプ、なかなかデカい。ビックリ
数分のファイトの末、無事キャッチ。
75cm、推定5kgのきれいなバラマンディー。


ここはリリースNG、定期的に車が魚を回収しに来ます。
道端に置いておくだけ。OK
そのまま出荷されるんだろうなぁ。

その後、ダイスケさんが2本追加。
周りの南国人もバンバン釣ってます。

それにしても暑い。タラ~
日陰が無い。晴れ
水を飲んでは汗をかく繰り返し。

オラにも時々バイトはあるんだけど乗らないんです。
ワームのテールだけ喰われたり。
しかし、その時がやっと来た。
ついにヒット。グッド
Mクラスのバスロッドで揚がるのか?
案の定、なかなか揚がってこない。
非常にパワフル。力こぶ
そして数分後、やっとキャッチ。
50cmチョイかな。
あーっ、良かった。ニコニコ

(汗でサングラスがズレています(^^;)

その後は諦めかけてたKENちゃんにも待望のヒット。
ぎこちないながらもキャッチしてました。
良かったね、KENちゃん。ちょき
これで釣りにドップリ嵌まるかな?

弁当が配られ、昼食後はもう納竿モード。
それでもオラは粘りましたよ。
そしたらヒットしちゃいました。ナイス
でも、ギルみたいな外道。おまけにスレでした。


会社に行く時間も迫り、ここでタイムアップ。時計
納竿して首都行きと古都行きに分かれて帰りました。
TV会議ではすごく眠かったです。眠い
しかも3時間、帰る時間がいつもと変わりません。えーん

帰宅してから釣れた3人で打ち上げ。クラッカー
〆のラーメンもあり、おいしい酒が飲めました。ビール

今回のバラマンディーツアー、正直もうちょっと釣りたかったなぁ。
帰国したらワームを仕入れなきゃ。男の子ニコニコ  


Posted by さんぷ~ at 21:52Comments(4)釣り

2015年10月14日

バンサレー船釣り

先週末は、バンサレー方面に船釣りに行ってきました。
いつもはシーラチャー方面でのお気楽船釣りですが、初めてのバンサレー
どうなることやら。

朝5時、Y代さんの車がピックアップに来る。
初めて乗せてもらったが、このドライバー、飛ばすなぁ。ビックリ
途中、雨が降っていたが、パタヤを過ぎたあたりにはあがっていた。
迷うことなくバンサレー港に集合時間の30分前には着いてしまう。

次第にいつものメンバーが集まり出す。
集合時間の7:30には全員集合。
予定の8:00よりも早く出船できた。

そういえば、桟橋の途中でちょうど水揚げ作業をやっていた。
丸々と太った良型のアジやカマスがあったなぁ。
キープしておけば良かった?テヘッ

船は沖に向けて順調に走り出す。
心配された天気も曇ベースながら回復に向かっているようだ。
いつものシーラチャーの船よりも一回り大きく、手摺りや椅子、日除けまである。
エンジンも静かで、入れ替えたのかピカピカである。キラキラ

と1時間近く走った頃、機関室から突然の発煙し、エンジン停止。どくろ
どうやらオーバーヒートしたらしく、ラジエーターの口からボコボコ蒸気が
上がっている。
せっかくエンジンを褒めたのに、ラジエーターは古いままだったようだ。ガーン

停止中、やむなく釣りを開始。
サビキに烏賊の短冊を付けた仕掛けでヒットはある。
釣れてくるのは、いつものシーラチャーで外道扱いしている魚ばかり。
でも、どれも一回り大きいです。

オーバーヒートも解消し、またポイントへ向けて出発。
着いたポイントは、おそらくカムヤーイ島付近。
みんな一斉に仕掛けを投入。
水深もあるので、釣りスタイルも完全な流し釣り。
船が風に流されるため、糸ふけも多くなり、お祭りも続出。

それでも飽きない程度にアタリもあり、みんな楽しんでいる様子。
それにしても烏賊エサは持ちが良くて楽チンだね。
1人ジギングで頑張っていたダイスケさんも何匹か掛けてたし。
でも、青物はまったく釣れず。
圧巻だったのは、Y代さんの40cmほどのコロダイに20cmほどのハタが
ダブル(つまり全部でトリプル)で釣れたこと。ビックリ
おかげで美味しい酒の肴になりました。ニコニコ

同じポイントを4回ほど流し、昼もとっくに過ぎた。
頼んでおいた昼メシ(鶏唐揚げ弁当)が出てくる気配がない。ムカッ
痺れを切らして船長に聞いてみると、これから米を炊こうか?とのこと。ガーン
これにはすっかり飽きれてしまい、まさかの昼メシなしとなりました。

さらに悪夢は続く。
後半戦に大物狙いを計画していたが、移動したポイントはどうみても
帰路を意識したポイント。
釣れてくる魚もだんだんと小型化。
なんだか、さっぱり約束と違う。

そんなこんなでやっぱり予定よりも早く帰港。
ちょうど今回の釣り船の代表者(日本人)が港に来るという。
ほどなく代表者と落ち合い、船長から渡された請求書(昼メシ代と大物狙い代込み)を
手に、散々とクレームをブチ撒けた。激怒
代表者も事情を理解したらしく、今回はチャーター料(8,000baht)だけで済みました。
(その後、船長が代表者から散々怒られていたのは言うまでもない)

その後、車に分乗して宿泊先であるパタヤへ移動。
(多忙はU山さんとはここでバイバイ)
渋滞もあったが、17:30にはホテル着。

一息ついた後、近くの日本食屋「姉御」に行ってみる。
持ち込んだ魚も快く調理してくれた。
刺身に煮付け、フライと、どれも美味しくいただきました。魚赤

その後はMP巡り。
数件廻って、だんだんと脱落?していく。
オラとT中さんはsoi6へ向かう。
(Y代さんは事情がありホテルへ帰る)

オラがsoi6に向かったのには理由があった。
以前知り合ったプーインが、バービアからsoi6に転身した連絡があったのだ。
店に行ってみると・・・居ました!ドキッ
まだ働いて2日目だとか。

店にも入らず、早速ペイバー。
申し訳なかったが、ここでT中さんとはバイバイ。
プーインを連れてホテルに戻ったまでは良かったが・・・、年齢制限で入場できず。ダウン
(そーいえばこのプーイン、1○歳でした・・・)
仕方なく日本からのお土産を渡して帰ってもらいました。男の子エーン

その後は、フラフラと周辺を徘徊。
マッサージ店にまあまあのプーインを見つけたので、オイルマッサージを受けることに。
店のずっと奥のカーテンに仕切られた個室でマッサージを受ける。
案の定、さりげなく股間をサワサワ。
当然、愚息も元気になる。アップ
お決まりのスペシャルを誘われるが、首都と変わらないコストのため断る。

その後、バービアで27歳(子持ち)のプーイン相手にビールで反省。
おとなしくホテルに帰る。

翌朝、ビーチを散歩してからホテルに併設されたコーヒー屋で朝メシ。
9:00、迎えに来たY代さんの車に乗り、首都へ帰る。
(その後、オキニのいるマッサージ屋でスッキリしてきたのは言うまでもない)テヘッ


初めてのバンサレー船釣り、手探り状態であったが大凡状況は見えた。
釣り船の代表者がもう一度チャンスをくれと言ってたが、みんなと相談して
みなくちゃね。
でも、みんなで釣った魚を囲んでの宴会は、やっぱり楽しいなぁ。
また計画しなくちゃ。力こぶ  


Posted by さんぷ~ at 21:46Comments(1)釣り

2015年10月04日

F準備

先日まで日本に帰ってました。
朝晩はめっきり涼しくなりましたね。
AKTに1人遠征行くも、フグ1匹の貧果。ガーン
おまけに風邪ひいてしまいました。風邪

そんな感じで南国に戻り、毛穴は開きっぱなし、仕事はすっかり
忘れていてリハビリが大変。汗
雨季も終盤ですが、毎日のように雨が降ってます。

そんなこんなで今度の土曜日にいつものメンバーで船釣りに
行くのですが、いつもよりちょっと遠いバンサレーで挑戦してみます。ちょき
前半はサビキで五目釣り、後半は生餌で大物狙いの2本立て。
ジギングもできるとのこと。

なのでこの週末は釣具屋巡り。
近くのTBでメジャークラフトのジギングロッドを買う予定でしたが売り切れ。
仕方なくオンヌットのローカル釣具屋で南国メーカーのロッドを購入。
一丁前にFuji製のKガイドにリールシート。
ついでに60gのジグも購入。



これらには変な日本語が書いてあります。
「パーフェクトなカーブ」釣り
シャクっただけで折れないだろうなぁ?
「ゆっくり海のジギング」「優れたグッド」魚青
そりゃスロージギング用だからなのは分かるけど・・・。

週末が楽しみです。
(でも、本当に楽しみなのは宿泊するパタヤだったりして)ドキッ  


Posted by さんぷ~ at 21:54Comments(1)釣り

2015年09月16日

サメット島釣行

土曜日10時。
GPでダイスケさんを拾い、ラヨーンへ向けて出発。
12:45バンペー埠頭到着。
次の船の時間を聞くと13時とのことで、昼メシも食べずに乗船。
すでにほぼ満席で、エンジンルームのすぐ後ろに座る。


40分ほどでサメット島のナダン埠頭に到着。
ホテルは埠頭から約5分ですぐに見つかった。
1Fのカフェ兼フロントでチェックイン。
2Fの部屋を案内されたが、最初、1部屋しか案内されず。
オッサン2人がダブルベッドで寝るとでも思ったのか?
(案内してくれたスタッフがオカマっぽかったから仕方ない?)


部屋は狭いが新しく、寝るだけなら十分。
腹が減ったので1Fのカフェで遅い昼メシ。
ビールで乾杯。

その後、メイン通りを散策。
サイケオビーチ近くに行くと、国立公園管理のゲートが。
ここから先は200baht徴収されるので引き返す。
まだ陽も高いのとほろ酔いのためマッサージへ。


16時過ぎ、釣りの支度をして埠頭近くの岬へ。
岩の上からルアーをキャスト。
早々にバイトはあるものの、なかなかヒットせず。
そのうちエギを持った地元アングラーが続々とやってくる。
やっぱりメジャーポイントなのね。


エギに替え、黙々とキャストしていたら、それは突然やってきた。
シャクった後のステイで、持っていかれるようなバイト。
軽く合わせを入れ、巻いてくると墨を吐くのが見えた。
慎重にランディング。
小さいけど本命ゲットです。


その後、遠くで雷がゴロゴロ。
暗くなるにつれ小雨が降り出す。
仕舞いには虹まで出る始末。
突然、指先がピリピリした。
遠くと思っていても、確実に感電してますね。
(将軍様の気持ちが分かりました)


地元アングラーも居なくなってしまった。
埠頭に移動するも気配なし。
(ダイスケさんは何か釣ってましたね)

雨も降り止まないので、20時前に納竿。
一度ホテルに戻り、着替えてから晩メシへ。
ダイスケさんの希望で、ワインのある店へ。

すると、プーイン連れの日本人客に遭遇。
やっぱりどこにでも居るのね。

ラザニアやらソーセージ盛り合わせを注文。
向かいの店で買った串焼きの持ち込みも可能。
ビールに始まり、ワインボトルを空け、持ち込んだ焼酎で〆。
すっかり酔払いました。

その後、ビーチを探索。
昼は入場料を徴収していたゲートも夜はフリー。
ビーチにはバーがオープンし、ちょうどファイヤーダンスもやってました。



明日の朝練時間を確認し、それぞれの部屋に戻る。
就寝。


早朝3時。何やら廊下が騒がしい。
どうやらパーティー帰りの酔っ払いプーイン達が帰ってきたようだ。
その後はほとんど寝れないまま、集合時間の5時を迎える。

まだ真っ暗の中、前日のポイントのちょっと先に入る。
シンペンを投げていると何かがヒット。
細長いその魚は、日本でもお馴染みのダツでした。

開始30分ほどで雨が降り出した。
たまらず近くの祠で雨宿り。
雷も鳴り、結構な豪雨。
ほどなく雨も上がり、6時過ぎに撤収。

ホテルに戻り二度寝を試みるが寝付けず。
竿を持って朝練再開。
すでにすっかり明るく、エギを投げ倒すが反応なし。
ジグを投げると何かがヒット。
ダツ追加。


朝メシ時間に合わせて今度こそ納竿。
ホテル1Fのカフェでリッチに朝食。

その後、チェックアウト時間まで近くを散策。
海辺にはリゾートホテルがたくさん。


10:30にチェックアウト。
埠頭で11:00発の船に乗る。
帰る頃にはすっかり天気も回復していた。
やっぱりNF隊だな。

バンペーでピックアップに来た車と合流。
15時前には首都に戻りました。


今回のサメット島釣行、あまり釣果に恵まれませんでした。
しかし、人生初のエギングでイカが釣れたので満足です。
でも・・・、サメット島はわざわざ釣りに行くところではなく
リゾートついでに釣りをするところですね。  


Posted by さんぷ~ at 22:40Comments(2)釣り

2015年05月18日

南国フィッシングショー

スコータイ旅行から帰ってきた日、昼メシを食べてから
BTSでバンナーへ。
歩いてBITECへ。
それにしても若者が多いなぁ。(?_?)

ちょうどこの連休、年に1回の南国フィッシングショーだった。キラキラ
日本では何度か行ってるが、南国では初めて。
さて、どんなものか。

ブースに到着。
入場時にシールを貼られるだけ。入場料は無料。


中はほぼ日本のものと同じようなレイアウト。
中央にイベント用のステージがある。
行ったとき、ちょうどデモをやっていた。
おぉー、並木プロじゃありませんか。ビックリ

(休憩中を激写。ちょっとお疲れのようです)

その後も何人かの日本人プロが登場してました。

ダイワやシマノはもちろん、ラパラやメガバス、ダイコーまで。
意外と本格的です。


ルアーやロッドなどの即売もやってましたが、総じて高いです。
やっぱり日本で買ったほうがいいですね。

で、戦利品はダイワのカタログ。
もちろんタダ。さすがダイワです。ニコニコ
(シマノは200bahtで売ってました)


となりのブースでは、アニメのイベントをやってました。
コスプレーヤーがいっぱい。ドキッ
若者はこっちが目当てだったのね。
こっちのほうが盛り上がってました。
  


Posted by さんぷ~ at 22:09Comments(0)釣り

2015年02月15日

釣れない・・・

昨日はダイスケさんを巻き込んでの恒例の船釣りでした。

いつものシーラチャロイ島に7時前に到着。
風もあり今にも雨が降り出しそうな空模様。ダウン
すると、釣り船が迎えに来れないので定期船で行くことに。ガーン

8時の定期船で出発。
沖に出ると確かに波が高い。
デッキにいた車椅子のオッチャンは、波しぶきでビショ濡れ。タラ~

シーチャン島の手前の島で下船。
船を乗り換える。
手摺りもなければ竿掛けもない明らかな漁船。ガーン
だんだん船もショボくなってくるなぁ。ぴよこ2

まずはジンダ筏の近くのポイントへ。
風が当たるポイントは波も高い。
ここではシロギスのみ。
シロギスもイワシえさ食べるのね。

そのうち移動の迷走が始まった。
一応、魚探は積んでいるもののポイント外しまくり。
挙句の果てには釣れている船の隣に付ける始末。
それでもたまに釣れるだけ。
秘密兵器?アジパワー(こませ)まで投入したのに。怒
魚がいませんね。

終わってみればアジ×4尾、シロギス×4尾、その他少々の貧果。男の子エーン
あーぁ、釣れないなぁ。
首都に戻ってからの反省会は、文字通りの反省会になりました。ビールマイク
古都組から釣果をいただいたから酒のつまみができたものの。

偽高倉健さんとリベンジを誓うのでした。

あまりにも釣れないから画像も釣りには関係ありません。
シーチャン島付近に停泊して暮らしている引き船。
古都のずっと上流から何日かけて海まで来るのだろう?

帰りの定期船のデッキで爆睡するファラン。
立派な腹です。
  


Posted by さんぷ~ at 20:39Comments(1)釣り

2014年11月30日

NF隊南国活動(船釣り編)

昨日は10月に続き、シーラチャ沖へ船釣りに行ってきました。

ダイスケさんと前回のメンバーを乗せた船は7時過ぎに出発。
前回と違いベタ凪です。晴れ

途中、沖のブイに立ち寄り。
船頭が機関室に潜って何かやってます。
どうやら舵が調子悪いらしい。ダウン
先が思いやられます。汗

その後、釣りスタート。
しかし、いつもの入れ食いがありません。ガーン
なんとか掛けても赤や黄色の魚ばかり。
アジがほとんど釣れません。
今日の船は魚探を積んでないし。男の子エーン

そんな中、ついにドラマが。
ダイスケさんに強烈なアタリ。びっくり
380bahtのタックルで格闘中。

やっと魚が水面に見えてからの船頭との会話が面白かった。
 ダ:ネット(タモ)!
 船:マイミー(無い)。
 ダ:タンマイ(どうして)?
 船:カモーイ(盗まれた)。
船頭が船中を探して持ってきたのは大き目のカゴ。ビックリ
なんとかカゴですくってくれました。


前回の釣り堀といい、持ってますね~。

その後も移動を繰り返すも状況は変わらず。
そのまま終了。ガーン
自然が相手なので仕方ないですね。

夜は恒例の反省会。ビール
前回と違い少ない獲物でしんみりと。
結果、反省会を反省する事態となりました。
(今日は体調不良で一歩も部屋から出れず・・・)ぴよこ_風邪をひく

釣れても釣れなくても釣りは楽しいですね。  


Posted by さんぷ~ at 21:04Comments(1)釣り

2014年11月09日

NF隊南国活動(バラ編)

昨日、ダイスケさんとバラマンディーツアーに参加してきました。ニコニコ

一昨日の上司を巻き込んでの前夜祭でちょっと飲み過ぎ
まだ酔った状態で5:00起床。ガーン
支度をしてタクシーで集合場所へ。

南国の釣具屋さんが月イチで開催しているバラツアーに
集まった日本人は10名ちょい。
中には1人で乗り込んできた女性アングラーも。ビックリ
VAN2台に分乗して7:00出発。

VANは南西に向かって走っているのは分かっていたが
どんどん細道に入っていく。
こりゃ個人で行くのは難しいですね。タラ~
約1時間で到着。


ピーカンの中、何の説明もないままスタート。晴れ


要領が分からないままバイブレーションからスタート。
池の中心に向かって緩やかに深くなっているようだ。
さっぱりもアタリなし。ダウン
スイムシャッドにチェンジ。
状況は変わらず。ダウンダウン

常連と思われる南国人たちのルアーを見ると、極小サイズの
ワームまたはバイブレーションを使っているようだ。
確かに釣具屋からの案内には極小ワームと書いてあった。
こんな南国まで来てセコ釣りをするのか?などと思いながらも
ボーズは避けたいので2人してワームにチェンジ。

するとたまにアタリが出るように。
数回のバラシ後にダイスケさんに待望のヒット。びっくり
釣り堀とは思えないファイトでなかなか姿が見えない。
先日買った1,500bahtのロッドも頑張ってます。テヘッ
で、上がってきたのがハタのような魚。58cm。

その後、バラマンディーを2連荘。

どっちもカッコイイ魚ですね。

オラも時々アタリがあるものの乗らない状態が続く。汗
周りもポツポツながら釣れている。
ダイスケさんはすでに余裕で日陰で休んでるし。ZZZ…
そのうち近くでエサ撒きタイムがスタート。
すかさずその近くにワームを投入すると待望のヒット。びっくり
40cm位のバラマンディーでしたが、同じサイズのバスよりも
ファイトするので楽しめました。ぴよこ3

昼過ぎには暑さもピークのためかアタリも遠のく。
それでも南国人はコンスタントに釣ってましたね。

15:00納竿。
帰りのVANではもちろん爆睡。ZZZ…
16:30頃に解散となりました。

その後、帰宅してシャワーを浴びた後にタックルベリーへ。
ダイスケさんは品揃えに感心してました。
トンローの日本食屋で反省会。ビール
ハートマッサージでスッキリして帰宅しました。テヘッ

今回初めてツアーに参加してみましたが、1,000bahtで送迎と
昼メシも付いて1日中遊べました。
できればワームではなくハードルアーで豪快な釣りを
してみたかったですね。
今度は1人でも行ってみたいと思います。ニコッ  


Posted by さんぷ~ at 21:22Comments(3)釣り

2014年11月02日

ロッド購入

日本は3連休のようですね。
もちろん南国は関係ありません。(T_T)

今度の週末のためにロッドを購入してみました。
初めはタックルベリーで探すも、高いのと柔らかいので断念。
オンヌットにあるローカルの釣具屋で物色しました。

6.6ftながら1ozまで対応可のちょっとハードなバスロッド風。
おまけにメッシュの収納袋も付いてました。チョキ
(底抜けで補修しましたが)
もちろんmade in China。1,500baht。


釣果は後日レポートします。たぶん。テヘッ

今週は健康診断があるので、健全な生活に努めます。(^^;  


Posted by さんぷ~ at 17:15Comments(0)釣り

2014年10月19日

釣り部活動

ちょっと放置プレイしてしまいました。(^^;

先々週、久々にシーラチャ沖に船釣りに行きました。
いつものvendorさんと一緒なのですが、今回は初めて
会社の仲間を誘っての釣り部?活動。

集合場所であるローイ島の桟橋に着くと横殴りの雨。雨
定期船も上下にかなり揺れている。
この時点でマジやるの?と思ってしまった。(゚Д゚;)
それでも全員が揃う頃には雨も小降りになり、揺れる
釣り船に乗って出発。
目指すはいつものシーチャン島周り。

最初のポイントに着く頃には雨も上がり波も穏やかに。
今回は日本から持ち込んだ3本針のサビキとジグの二刀流。
まずはサビキを投入するが、さっぱり当たらない。ダウン
そのうち船の周りで小規模な鳥山が発生。ビックリ
そこへジグを投入し早巻きするとガツン!
上がってきたのは良型のアジ。チョキ

ここでもう1本アジを追加してポイント移動。

次のポイントからはサビキにアジを中心にポツポツとヒット。
いつもは明確なアタリが出るのですが、この日は小さな
アタリでなかなか乗らないことが多かったです。
それでも30cmぐらいのシマアジが上がるなど、みなさん
楽しまれていたようです。ニコニコ
最後に掛けた魚に針を折られて捕れなかったのが残念。男の子エーン


夕方、ローイ島に戻りvendorさんと別れてから首都の居酒屋に
魚を持ち込んでの反省会。
刺身にフライ、天ぷらと、釣り人にしか味わえない新鮮な魚を
南国で堪能できました。

いやー、日本酒が美味かった。ドキッ

午前中の風雨と貧果で一時はどうなるかと思いましたが、
天気も回復しポイントを何度か変えることで宴会ができるぐらい
釣れて良かった~。
ビールも4本ほど飲んじゃいました。ビール

先週からダイスケさんが南国入りしているので、来月あたりに
もう1度、船釣りを計画しています。  


Posted by さんぷ~ at 21:10Comments(2)釣り

2014年10月05日

AKT2014

先月、帰国したときのこと。
平日は暇だったので、親父の車を借りて秋田に釣りに
行ってきました。チョキ

奥様や子供を追い出してから自宅を出発。
古川まで高速を使用。
ここからは鳴子、湯沢、本庄まで下道。
これが最短距離なので、ずっと高速を使うのと1時間
ぐらいしか変わらない。電球
本庄からの高速は無料区間だしね。

昼過ぎには秋田に到着。
海老ラーメンを食べようかと思ったが、満車で入れず。ダウン
なか卯で安上がり。

その後、天王の太田釣具店で情報収集。
イワシが寄っていて、サーフはどこも好調とのこと。
いつもの台詞です。ガーン
ついでにエギがたくさんあったので、南国用に3つほどGET。

すぐ近くの天王サーフに行ってみるが、意外と波がある。
少し沖には海鳥がいっぱいだが、のんびり浮かんでいるだけ。
ちなみに数年前に崩壊していた護岸は直ってました。

ウェーディングできるサーフを求めて脇本へ移動。
ここは男鹿半島の付け根なので、ベタ凪。
まだ日が高いが、早速準備をしてサーフウェーディング。

ここも海鳥がのんびりしている。
バイブレーションを投入して地形をチェック。
手前は深いが沖は浅いので意を決して沖まで出てみる。
岸からだいたい100mぐらいウェーディングできます。

次にジグを投入。
数投でアタリ。
まずは恒例のフグでした。
その後、アジ。
その後、一応本命のチーバス。
〆はクラゲ。
夕マズメは小規模なナブラも発生するが、何もないまま終了。汗
運河へ移動する。


運河のいつものポイントに到着した頃にはすでに真っ暗。
(と言っても街明りで明るいが)
ベイトっ気もなく静か。
シンペンを中心にキャストを続けると、20時頃に待望のヒット。
久々のシーバスは69cm。ニコニコ

かなり元気なシーバスで、フロントフックが折られてました。

その後、22時まで粘ったがアタリもなく終了。
昼と同じなか卯で温かいうどんを食べて、今夜の宿である
道の駅へ移動。
そう、この日は寝袋を持ち込んでの車中泊。
車内の狭い空間が結構好きだったりします。ドキッ

2日目、4:30起床。
まずは天王サーフに行ってみるが、前日より明らかに波が高い。アップ
一応、エントリーしてみるが、波を被り数投で折れる。
ウェーダーのまま脇本サーフへ移動。
やはりこちらは波が静か。
すでに先行者もおり、ちょっと期待。
でも、沖に網が入ってますね。(T_T)

最初のヒットはサバ。
しかもジグのフックとアシストに1尾ずつ付いてきたりする。
その後、ソゲ。
あとはクラゲ。
朝は海鳥も静かなまま終了。

8時を過ぎたので、すき家で朝メシ後、道の駅へ移動。
開店と同時にジジババと入店。
早々に大広間の隅の場所を確保し、温泉入浴。
あーっ、久々の温泉。♨
南国には無い解放感。
その後は大広間で爆睡。ZZZ…

13時になったので、噂の?ドジャース食堂を探しに。
しかし、見つけることができなかった。
仕方なくいつもの吉牛で昼メシ。

15時過ぎから運河のいつものポイントへ。
かなーり渋く、RBのデッドスローでようやく40弱をゲット。
17時、これからというときに突然の雷雨。雷
強制終了を余儀なくされました。
ドジャースに寄ってから早めのこまちチェックイン。
おかげで酒飲んで食べ放題しちゃいました。ビール

3日目、寝坊をして5:30こまちチェックアウト。
昨日の運河の続きをするが、何事も起こらずに終了。
なか卯で朝メシを食べて帰路に着きました。

途中の湯沢の道の駅では日本酒買いまくり。
鳴子では滝の湯でヒーリング。
おみやげは温泉卵でキマリ。
その後、手打ち蕎麦をいただく。
のんびり帰ってきました。

いやー、釣れなくても秋田は退屈しませんね。
フィールドがいっぱいあって選択に困ります。ドキッ
来年も同じ時期に帰国しようかな?  


Posted by さんぷ~ at 21:02Comments(3)釣り

2014年06月01日

発病

と言ってもA〇DSではありません。(*_*)
日本ではしょっちゅうだったアレ。シーッ

このところ暑いので、しばらく自転車に乗ることを躊躇していた。
このままでは自転車が腐ってしまう。汗
駐輪場に行くと案の定、タイヤの空気がかなり抜けていた。
手動ポンプで空気を入れ、雑巾で磨いて復活。キラキラ
行き先はもちろんアソコ。ドキッ

約5分でタックルベリーに到着。(^^;
シーナカリン店は先日行ったが、エカマイ店は久しぶり。
まぁ、見るだけで満足ですから。

すると、新品ルアー30%OFFの棚を発見してしまった。テヘッ
こうなると黙っちゃいられない。汗
じっくりと吟味。

で、買っちゃったのがコレ。


またコヤシが増えました。(*'▽')
久々の発病。ぴよこ_風邪をひく

で、いつ使うの?  


Posted by さんぷ~ at 17:36Comments(1)釣り

2014年01月26日

アジ釣り

久々の釣りネタです。(^^;

土曜日、取引先の偽・高倉健さんのお誘いでシーラチャーまで釣りに行ってきました。
偽・高倉健さんとはこれまでも何度か一緒に行ってます。

シーラチャーの埠頭で待ち合わせ7:00。
15分ほど前に到着しましたが、偽・高倉健さんは居ません。
すると入電。少し遅れるとのこと。
桟橋で待っていると、朝日が昇ってきました。

桟橋には墨跡、日本人アングラーがエギを投げておりました。

しばらくして偽・高倉健さんご一考が到着。
今回は偽・高倉健さん夫妻、同僚の親子、同僚の元会社の方の5名。
フェリーに乗船し、シーチャン島を目指す。

海は凪、快晴の絶好の釣り日和です。

シーチャン島の1つ手前の島で下船、予約しておいた釣り船に乗り換える。
あれ?来るたびに船が小さくなってくるような・・・(*_*)
持ち込んだ3本のバスロットを準備し、15分ほどで最初のポイント到着。
まずは様子見?保険?として、いつものサビキ+生餌(カタクチイワシ)の仕掛けを投入。
水深は30m程度。
すぐさま20cmほどのアジがヒット。
こりゃ今日はイケるかな?とジグを投入。
流れもあり、20gでは底が取れず30gをチョイス。
しかし、反応なし。
サビキにも反応が無くなり、ポイント移動。

偽・高倉健さんは昼寝してることも多かったですね。(-_-)zzz

こちらは同僚さん親子です。


近くには釣り用のいかだも。

こんなところで一日中のんびりやるのもいいかも。

そんなことを何度か繰り返し、ヒットした魚たち。

すべてサビキでの釣果です。。。

で、楽しい時間はあっという間に過ぎ、15時のフェリーに乗るため納竿。
本日の釣果です。(同僚さん親子と合わせて)

一番デカいシマアジ?(約35cm)はオラが釣りましたが、なかなかの引きでしたよ。
もちろんサビキです。。。

今回、ジグにワーム、エギも持ち込みましたが、ジグ以外は試せませんでした。
サビキ以外、釣果が無かったのは残念ですが。
シーチャン島には宿泊施設もあるようなので、次回は1泊で来てみたいものです。  


Posted by さんぷ~ at 21:10Comments(2)釣り

2013年09月01日

くま来たる2

週末、くまキョロさんが古都から首都へまた遊びに来ました。

土曜日、まずは前回門前払いされた足マッサージ屋へ。
今回はちゃんと予約して行ったのでバッチリチョキ
くまキョロさんも足裏には悶絶してました。

その後、BTSでタニヤへ。
居酒屋で鯵のたたきや秋刀魚の塩焼きを肴に乾杯ビール
食後はタニヤのカラオケ街とパッポンのナイトマーケットを見学。

またBTSでプロンポンに戻り、くまキョロさんのリクエストでアカスリマッサージへ。
アカスリ+マッサージ+αでスッキリウワーン
立ちんぼを観察しながらホテルへ戻りました。

今日はBTSとタクシーを乗り継いで「えびのつりぼり」へ。
10:00過ぎからビール片手にエビ釣りスタートクラッカー
前回と違って水がバスクリン状態で、えびが見えません。
それでも程なくしてくまキョロさんが1本目ゲットエギ
負けじとオラもゲット。
その後もアタリがあるものの乗せられず、くまキョロさんは苦労してました。

昼頃には満員御礼。ほとんどが日本人です。

2時間半経過、ビールも3本空いたところでストップフィッシング。
釣ったエビを焼いてもらいました。

新鮮なエビはプリップリでアロイマークドキッ

お腹も満たされ、アヌサワリーまでくまキョロさんを送ってきました。
くまキョロさん、リベンジ待ってますよパンチ  


Posted by さんぷ~ at 20:50Comments(2)釣り

2013年08月12日

ロッドケース

今日、南国は母の日(王妃の誕生日)で祝日でした。
日本が出勤日だったため、タダ働きしてきましたが・・・。

赴任して2ヶ月が経ちました。
あっという間と言うか、やっとと言うか・・・。
振り返れば、飲み会ばかりでした。(爆)

赴任したとき手持ちの荷物だけで来たのですが、バスロッドを3本持ち込みました。
梱包をいろいろ考えたのですが、段ボールで筒を作り、ゴルフのキャディーバッグに忍ばせて運びました。
でも、南国で移動の際にロッドを持ち運びするのに気を遣います。

そこで考え抜いて買ったのがコレ。

ゴルフクラブのキャリーケースです。

これまでゴルフ練習場も3回ほど行きましたが、キャディーバッグごと持って行っても全クラブ使うわけでもなく
ましてや移動はタクシーなど車が必至となるため不便を感じてました。
これさえあれば一石二鳥という訳ですキラキラ

ついでに・・・コレもお買い上げ。

ゴルフバッグ。
ちなみに2つ合わせて1,300baht也。

これから釣りもゴルフも本格始動です。  


Posted by さんぷ~ at 21:37Comments(1)釣り

2013年07月29日

エビ釣り2

昨日、またまたエビ釣りに行ってきましたよエギ

今回は前回とは違うところです。
一昨年ぐらいまでは首都市街にあったようですが、今は郊外に移ってしまいました。
最寄りの駅までMRTで移動後、タクシーに地図を見せるも2台が乗車拒否ガーン
やっと3台目で行ってくれました。

店名はそのまんま「えびのつりぼり」。

前回と違い水は透明で水深は60cm程度、エビが丸見えです。
中には壁の上で休んでいる強者もビックリ


客のほとんどが日本人で、昼過ぎということもありすでに釣りも食事も終わった様子。
エビの密度が多いところで実釣開始。

(エビが見えますねぇ)

エサは前回と同じ鶏のササミ肉です。
程なくして1尾目ゲットびっくり
アタリはウキの変化(沈み込み,横へ移動など)か、エビがエサを口に運んだことを見てのサイトフィッシング。
でも、エビの目の前にエサを送り込んでも逃げてしまうスレた個体も居たりします。
その後も飽きない程度にアタリがあったり釣れたり。
結局、約3時間ビール2本飲みながら12~3尾釣れましたキラキラ


しかし・・・システムを理解しないまま始めた失敗に気付く。
そう、ここは時間制ではなく買い取り制だったのでした。。。
もちろん持ち帰ったり、その場で料理してもらうことも可能ですが、その日は宴会の予定があったのでリリース。
エビの重量で850B、ビールその他で計1,100B也。
結構高い遊びとなってしまいましたぴよこ2

ノリとしては美田園の釣り堀ですね。
ビール飲みながらみんなでワイワイやると楽しいですね。  


Posted by さんぷ~ at 23:26Comments(1)釣り

2013年07月21日

抜け駆け

仕事のついでに自宅に帰省してます。

と言うことで、昨日も朝から息子の野球に同行
久しぶりなので、子供たちや親たちに御土産を配ったりして。

家に帰り、21時過ぎには我が家は就寝モード。
22時になりチャンス到来。
そう、この時間からN川へ抜け駆け釣行テヘッ

23時に実釣開始。
一昨日までの雨の影響で、ほどよい濁りと水位。
しかし、水は冷たく魚っ気もほとんどなし。
案の定、2時間振りましたが何度かショートバイトがあっただけで終了。
26時過ぎに帰宅となりましたZZZ…

もちろん今日も朝から野球でした…。

明日、南国へ帰ります。  


Posted by さんぷ~ at 21:03Comments(2)釣り

2013年06月30日

初釣り

やっと釣りのネタが書けます。(泣)
しかし、もうすでに昨日のことですね。。

昨日も飲み会で、そのまま倒れ込むように寝てしまったので、休みの割には早く起きる。
洗濯をしながら週末限定の朝食へ。
このホテルで唯一のお気に入り。

オープンテラスでの朝食、ちょっとカッコイイでしょ?

洗濯を干してからタクシーでsoi42へGo。
再来週のゴルフコンペのためにちょっと練習しておかなくちゃね。

9:00ですが、街中にあるためかすでに満員御礼。

打ちっぱなし帰ってきて、今度はゴルフシューズを買いにタニヤへGo。
タニヤプラザはゴルフ用品店がいっぱいです。
シューズを購入後、腹が減ったので近くのラーメン屋へ。
豚骨ラーメンは日本のものと変わりませんでした。


ラーメン屋でゆっくりしていると雨が降り出したので、慌ててサラデーン駅へ。
このまま帰ろうかとも思ったが、空が明るくなってきたので逆方向のBTSに乗り込む。
チャオプラヤ川を渡った次の駅で下車、釣り堀を探してひたすら歩く。
で、通りの突当りにそれはありました。

えびの釣り堀です。
市内に2箇所あるうちの1箇所で、1時間/100BHTです。
えさは鶏肉を小さく切ったもので、これがなかなかアタリがありません。。。

しかし、30分ほど過ぎた2回目のアタリにて、やっとGetです。

アタリがあってもしっかり喰わせてからゆっくり合わせるのがポイントです。
その後、1バラシで結局1Getで終了。

夕方からは会社の仲間と中華料理→スナック→カラオケでこの時間まで散財してきました。
帰り道、立ちんぼがいっぱい居ましたね。

今度はもう1箇所に行ってみます。
(もっとまともな釣りしろっ!って言われそうですね)  


Posted by さんぷ~ at 01:20Comments(3)釣り