2016年01月31日
チャイナタウン
今朝は駐在員の帰任者の見送りで早起き。
8時には終了し、一度帰宅。
さて、何しましょう
25番バスに乗って、久しぶりの中華街へ。

街は春節の準備でいつも以上に賑わっています。

いつものサンペン市場へ。

今日の戦利品です。

甘栗の香ばしい匂いと漢方の鼻に衝く匂い。
久々の中華街でした。
8時には終了し、一度帰宅。
さて、何しましょう

25番バスに乗って、久しぶりの中華街へ。
街は春節の準備でいつも以上に賑わっています。
いつものサンペン市場へ。
今日の戦利品です。

甘栗の香ばしい匂いと漢方の鼻に衝く匂い。
久々の中華街でした。
2015年07月26日
スノータウン
また放置プレイしてしまいました。^^;
この期間、仕事が忙しかったり、日本から遊びに来た人と飲んだり
今月で帰任するI藤さんと遊んだり。
まぁ、夜遅く帰宅することが多かったです。(´Д`)
もう3週間ほど前になりますが、エカマイ駅前のゲートウェイに
スノータウンなるものができました。
人工雪を使ったテーマパークで、ここ南国では初めてとのこと。
南国人は大喜びです。

料金や制限時間などは不明ですが、オープンした最初の週末は
90分待ちとか。
先日でも30分待ちでした。
同時に日本食屋も何軒かオープンしました。
個人的にはこっちのほうが嬉しいです。



ますます賑やかになるエカマイ地区なのでした。
この期間、仕事が忙しかったり、日本から遊びに来た人と飲んだり
今月で帰任するI藤さんと遊んだり。

まぁ、夜遅く帰宅することが多かったです。(´Д`)
もう3週間ほど前になりますが、エカマイ駅前のゲートウェイに
スノータウンなるものができました。
人工雪を使ったテーマパークで、ここ南国では初めてとのこと。
南国人は大喜びです。

料金や制限時間などは不明ですが、オープンした最初の週末は
90分待ちとか。

先日でも30分待ちでした。
同時に日本食屋も何軒かオープンしました。
個人的にはこっちのほうが嬉しいです。

ますます賑やかになるエカマイ地区なのでした。

2015年02月01日
パラダイスパーク
昨日、自転車で出掛けようとしたらこの時期珍しい雨。
仕方なくバスで行くことに。
目的はシーナカリンにあるパラダイスパークの調査。
BTSエカマイ駅前から133番バスに乗り込む。
途中まで車掌が居なかったが、途中から乗ってきた。
あーぁ、せっかくタダだと思ったら。
いやー、それにしても路線バスの旅は楽しいね。
車窓から風景見てるだけで飽きません。
いつものTBとシーコンスクエアを過ぎて下車。
パラダイスパークはHomeProやTOKYUも入った複合SC。
店内を歩いて見て回る。
TOKYUは残念ながらまだ開業してませんでした。
ただし、Loft発見。

売っているもののほとんどが日本と同じものでした。
その他、COCO一番屋や大戸屋などがありましたね。
次にシーコンスクエアに行こうと外に出るとまた雨。
仕方なく隣にあるHAHA55というSCへ。
その中に近所にもあるOMUを発見。
ちょうど昼どきということもあり昼メシにすることに。
期間限定のカレーミートオムライスをセットで注文。

まいうーでした。
食べ終わる頃には雨もあがったのでシーコンスクエアへ。
UNIQLOでは買うものなし。
ロビンソンでバスタオルを買おうか散々迷って買わず。
TBへ寄ろうかの誘惑に負けず、バスで帰ることに。
なんと乗ったバスが乗ってきたバスと同じでした。
(車掌のオバちゃんも気づいてたなぁ)
これでまた散歩の引き出しが増えました。
今度は自転車で行ってみよう。

仕方なくバスで行くことに。
目的はシーナカリンにあるパラダイスパークの調査。
BTSエカマイ駅前から133番バスに乗り込む。
途中まで車掌が居なかったが、途中から乗ってきた。
あーぁ、せっかくタダだと思ったら。

いやー、それにしても路線バスの旅は楽しいね。
車窓から風景見てるだけで飽きません。
いつものTBとシーコンスクエアを過ぎて下車。
パラダイスパークはHomeProやTOKYUも入った複合SC。
店内を歩いて見て回る。

TOKYUは残念ながらまだ開業してませんでした。

ただし、Loft発見。

売っているもののほとんどが日本と同じものでした。
その他、COCO一番屋や大戸屋などがありましたね。
次にシーコンスクエアに行こうと外に出るとまた雨。

仕方なく隣にあるHAHA55というSCへ。
その中に近所にもあるOMUを発見。

ちょうど昼どきということもあり昼メシにすることに。
期間限定のカレーミートオムライスをセットで注文。
まいうーでした。

食べ終わる頃には雨もあがったのでシーコンスクエアへ。
UNIQLOでは買うものなし。
ロビンソンでバスタオルを買おうか散々迷って買わず。

TBへ寄ろうかの誘惑に負けず、バスで帰ることに。
なんと乗ったバスが乗ってきたバスと同じでした。

(車掌のオバちゃんも気づいてたなぁ)
これでまた散歩の引き出しが増えました。

今度は自転車で行ってみよう。
2014年11月16日
ロイカートン2014
もう先々週のことですが、ロイカートンがありました。
南国の旧暦の満月の夜に行われる祭りで、灯篭流しが
一般的です。
このロイカートン、祝日でもなければ毎年同じ日でもないので
実は去年から狙っていました。
毎年この時期、会社の健康診断があるので、今年は折角なので
会社を休んで行くことに。
健康診断が午前中で終わったので、一度帰宅してバリウムの
恐怖を抱えながら出発。
円安になったこともあり、途中でbaht→円の両替もOK。
まずはちょっと早い16:00過ぎのボートでアジアティックへ。
まだ暗くなるまでに時間があったので、久しぶりに断っていた
ビールを飲み、暗くなるのを待つ。
このレストランでも灯篭が売ってました。

それにしても平日なのに人出が凄いです。
18時過ぎ、辺りもやっと暗くなり、川辺に人が集まってきました。

でも、アジアティックは足場が高いので灯篭を流すのも一苦労。
先に笊が付いた竹を使って灯篭を流してました。
また、ちょうど上げ潮だったので上流に流れていくし。
ちょっとイメージと違いました。(>_<)

やっぱり王宮周辺に行けば良かったかなぁ?
次の日は仕事だったので19時過ぎには帰ることに。
それでも30分ほど船を待ちました。

そのまま帰ろうとも思いましたが、不完全燃焼のため
プロンポンで途中下車。(^^;
すぐ近くのベンジャシリ公園へ。
ここも人がいっぱい。
公園の中央にある池には無数の灯篭が浮いています。


流しというより溜まり?
後日、首都だけで灯篭が約10万個回収されたとの記事が
載ってました。
南国人は信仰深いですね。
その反面、灯篭から賽銭を盗って捕まった記事もあったり。
チェンマイではロイカートンにコムローイと言って紙製の
熱気球を飛ばす風習があるようです。
無数の熱気球が舞い上がる様は幻想的とか。
(近くでは火事が絶えないようですが)
来年はチェンマイに行ってみたいですね。
南国の旧暦の満月の夜に行われる祭りで、灯篭流しが
一般的です。
このロイカートン、祝日でもなければ毎年同じ日でもないので
実は去年から狙っていました。

毎年この時期、会社の健康診断があるので、今年は折角なので
会社を休んで行くことに。
健康診断が午前中で終わったので、一度帰宅してバリウムの
恐怖を抱えながら出発。
円安になったこともあり、途中でbaht→円の両替もOK。
まずはちょっと早い16:00過ぎのボートでアジアティックへ。

まだ暗くなるまでに時間があったので、久しぶりに断っていた
ビールを飲み、暗くなるのを待つ。

このレストランでも灯篭が売ってました。
それにしても平日なのに人出が凄いです。

18時過ぎ、辺りもやっと暗くなり、川辺に人が集まってきました。
でも、アジアティックは足場が高いので灯篭を流すのも一苦労。

先に笊が付いた竹を使って灯篭を流してました。
また、ちょうど上げ潮だったので上流に流れていくし。
ちょっとイメージと違いました。(>_<)
やっぱり王宮周辺に行けば良かったかなぁ?
次の日は仕事だったので19時過ぎには帰ることに。
それでも30分ほど船を待ちました。

そのまま帰ろうとも思いましたが、不完全燃焼のため
プロンポンで途中下車。(^^;
すぐ近くのベンジャシリ公園へ。
ここも人がいっぱい。

公園の中央にある池には無数の灯篭が浮いています。
流しというより溜まり?

後日、首都だけで灯篭が約10万個回収されたとの記事が
載ってました。
南国人は信仰深いですね。
その反面、灯篭から賽銭を盗って捕まった記事もあったり。

チェンマイではロイカートンにコムローイと言って紙製の
熱気球を飛ばす風習があるようです。
無数の熱気球が舞い上がる様は幻想的とか。

(近くでは火事が絶えないようですが)
来年はチェンマイに行ってみたいですね。

2014年08月13日
バッティングセンター
日本は盆休みだね~。
南国では代理出産で盛り上がってます。
先日、いつものフリーペーパーを見ていたら見つけた広告。

こりゃ行くしかないでしょ。
と言うことで、昨日、チャリで行ってみた。
それは住宅街の袋小路に突然現れた。

全部で5打席のみながらも、日本のソレとまったく同じ。
球速も80km/h~130km/h。
1ゲーム25球で100bahtと日本と変わらなく高い。
南国では野球の文化が皆無のせいか、客のほとんどが
日本人でしたね。
オラも1ゲームだけやってみました。


首都での生活は退屈しませんね。
南国では代理出産で盛り上がってます。

先日、いつものフリーペーパーを見ていたら見つけた広告。
こりゃ行くしかないでしょ。

と言うことで、昨日、チャリで行ってみた。
それは住宅街の袋小路に突然現れた。
全部で5打席のみながらも、日本のソレとまったく同じ。
球速も80km/h~130km/h。
1ゲーム25球で100bahtと日本と変わらなく高い。

南国では野球の文化が皆無のせいか、客のほとんどが
日本人でしたね。
オラも1ゲームだけやってみました。
首都での生活は退屈しませんね。

2014年08月03日
やっぱり偽物?
このところの南国は曇りベース。
もちろんスコールもあります。
やっぱり雨季だから仕方ないのですが、
去年よりは雨が少ない気がします。
先日、近くのスーパーからの帰り道。
いつものようにパークレーンをショートカットすると
気になる看板が。

一応、ホタテと読めないことはない。
でも、食べる気はしないね。
来週の火曜日は母の日。
(王妃の誕生日です)
最初は飛び石の休みだったのが、今の政権が先月?
月曜日も休みにしたので、4連休です。
ちょっと出掛ける予定。

もちろんスコールもあります。

やっぱり雨季だから仕方ないのですが、
去年よりは雨が少ない気がします。
先日、近くのスーパーからの帰り道。
いつものようにパークレーンをショートカットすると
気になる看板が。

一応、ホタテと読めないことはない。
でも、食べる気はしないね。

来週の火曜日は母の日。
(王妃の誕生日です)
最初は飛び石の休みだったのが、今の政権が先月?
月曜日も休みにしたので、4連休です。

ちょっと出掛ける予定。

2014年07月13日
街ブラブラ
くまキョロさんとは結局2回飲みに行っただけで帰国されて
しまいました。
またのお越しをお待ちしております。
来週、仕事で日本に帰る計画ができたため、戦利品を探しに
チャトゥチャックマーケットに行ってみました。
まだ10時前は開いている店もまばらですが空いています。


土産を買うつもりで行ったのですが、気付けば携帯ケース、
サングラス、アロマオイルと自分用のものばっかり。
それでもウロウロして南国っぽい土産を数点ゲット。
昼も近づき、客もだいぶ増えてきました。


こうなると歩きにくいのと暑いので、早々に退散。
サイアムに新しい複合施設がオープンしたらしいので、BTSで移動。
それはサイアム駅を挟んでサイアムパラゴンの向かい側にありました。
1F~3Fがショッピング施設、4F~5Fがレストラン街。
このレストラン街の充実ぶりが凄い。
まい泉にかつや、丸亀製麺などの日本食チェーンの他にソンブーン、
回転寿司や回転焼肉などもあり。(≧▽≦)
その中から天丼てんやをチョイス。

野菜天丼に冷やしうどんを付けてみました。

店のイチ押しはズーナマ天丼でしたが、これはちょっと・・・。(^^;

サイアムに行く楽しみが増えました。
今週はCEOが南国に遊びにきます。
去年の秋以来ですね。
まずは水曜日にウェルカムパーティーが決まっています。
あとは金曜日あたりに激しくありそうな予感。。。
しまいました。

またのお越しをお待ちしております。

来週、仕事で日本に帰る計画ができたため、戦利品を探しに
チャトゥチャックマーケットに行ってみました。
まだ10時前は開いている店もまばらですが空いています。


土産を買うつもりで行ったのですが、気付けば携帯ケース、
サングラス、アロマオイルと自分用のものばっかり。

それでもウロウロして南国っぽい土産を数点ゲット。
昼も近づき、客もだいぶ増えてきました。


こうなると歩きにくいのと暑いので、早々に退散。

サイアムに新しい複合施設がオープンしたらしいので、BTSで移動。
それはサイアム駅を挟んでサイアムパラゴンの向かい側にありました。
1F~3Fがショッピング施設、4F~5Fがレストラン街。
このレストラン街の充実ぶりが凄い。

まい泉にかつや、丸亀製麺などの日本食チェーンの他にソンブーン、
回転寿司や回転焼肉などもあり。(≧▽≦)
その中から天丼てんやをチョイス。

野菜天丼に冷やしうどんを付けてみました。

店のイチ押しはズーナマ天丼でしたが、これはちょっと・・・。(^^;

サイアムに行く楽しみが増えました。

今週はCEOが南国に遊びにきます。

去年の秋以来ですね。
まずは水曜日にウェルカムパーティーが決まっています。
あとは金曜日あたりに激しくありそうな予感。。。


2014年07月06日
キャメロット
先日帰国したU山さんには、旅行に遊びにお世話になりました。
そこで仲間と何かを贈ろうということに。
買い出し担当は、言い出しっぺのオラ。
BTSとMRTを乗り継いでラップラオへ。
徒歩でラップラオ通りのsoi33へ向かう。
soi33は閑静な住宅地。
キャメロットはsoiの一番奥にありました。
まだ11時前ということもあり、店番のオバちゃんが準備中。
電気とエアコンをつけてくれました。
店内には時計がズラーリ。
そう、贈り物は南国文字の時計でキマリ


しばらく悩んで飾りの付いた置き時計に決定。

ついでに自分用も。

合わせて1,550baht。
きれいに包装してもらって終了。
店を出たところでオジサンがバイクで出掛けるところだったので
ラップラオ通りまで乗せてくれた。
親切だね。
くまキョロさんが久々に南国に来ています。
しかし、数日前から食あたりでダウンしている模様。
オラもその数日前に同じ症状があったので伝染ったかな?(^^;

そこで仲間と何かを贈ろうということに。

買い出し担当は、言い出しっぺのオラ。
BTSとMRTを乗り継いでラップラオへ。
徒歩でラップラオ通りのsoi33へ向かう。

soi33は閑静な住宅地。
キャメロットはsoiの一番奥にありました。
まだ11時前ということもあり、店番のオバちゃんが準備中。
電気とエアコンをつけてくれました。
店内には時計がズラーリ。

そう、贈り物は南国文字の時計でキマリ

しばらく悩んで飾りの付いた置き時計に決定。

ついでに自分用も。

合わせて1,550baht。
きれいに包装してもらって終了。
店を出たところでオジサンがバイクで出掛けるところだったので
ラップラオ通りまで乗せてくれた。
親切だね。

くまキョロさんが久々に南国に来ています。
しかし、数日前から食あたりでダウンしている模様。

オラもその数日前に同じ症状があったので伝染ったかな?(^^;
2014年05月04日
ローカルの旅
昨日は土曜日なのに会社だったので、首都に戻ってから上司と飲みに行った。
いい加減酔払って、いつものアカスリ屋に行こうと思ったらオキニが仕事中。
仕方なく足マッサージに行ったら、かなりグリグリやられて酔いも更に回った。
帰宅してテレビも電気も付けたまま爆睡しました。
朝起きて・・・さて、行ってみるか。
いつもは自転車で行ってるシーナカリン方面に、船とバスで行ってみることに。
まずは最寄りのバス停から隣町のプラカノンへ。
先日行った市場を横切り、プラカノン運河の船乗り場へ。

出発までまだ15分あったが、10baht払ってそそくさと船に乗り込む。

船は狭いうえに無風で暑い。
おまけに運河の水質が最悪でドブ臭い。
定刻の10時をちょい過ぎて、ようやく出発。
プラカノン市場で買い物をした乗客がほとんど。
中には米を麻袋で2袋積んでいく強者も。
オンヌットの高層コンドミニアムを横に、風を切って船は進む。
水の上からの眺めは新鮮そのもの。
時折、水面からのライズも見られる。
やがて民家はもちろん、商店やお寺、モスクなども現れる。
運河沿いにはコンクリート造りの歩道がずっと続いていて、所々に桟橋がある。



その桟橋に時々立ち寄り、乗客が1人また1人を降りていく。
途中からは前に乗っていた乗客もいなくなった。



約40分ほどで、終点のシーナカリン到着。
炎天下の中、バス停を探して歩く。
この道は自転車で何度か通ってるので方向は分かるが、バス停は?
やがてバス停を発見するが、降りるバス停が分からないのでそのまま歩く。
約20分歩いて、いつものタックルベリー到着。
(バス停がすぐ近くにありました(^^;)
何か入荷してないかなぁ?と物色するも、バイトなし。
セルテートが気になりましたが・・・。(買っても仕方ないし)
今度はシーコンスクエアを目指して歩き出す。
約10分で到着。
いつものDVD屋に行ったりセールを見たり。
ちょうど昼どきだったので、迷わず先日発見したステーキ屋へ。
目の前の鉄板でレアに焼いてくれるサーロインは本当に美味いです。
帰りは路線バスで。
133番バスに乗ればエカマイまで1本で行ってくれます。
シーコンスクエア向かいのバス停から乗車。
ピンクの車体のバスです。
すかさず車掌が集金(7baht)にやってきます。


(車掌のオネーちゃんは、集金以外はずっとスマホでゲームしてました)
ローカルの旅、なかなか楽しいですね。
いい加減酔払って、いつものアカスリ屋に行こうと思ったらオキニが仕事中。

仕方なく足マッサージに行ったら、かなりグリグリやられて酔いも更に回った。

帰宅してテレビも電気も付けたまま爆睡しました。

朝起きて・・・さて、行ってみるか。
いつもは自転車で行ってるシーナカリン方面に、船とバスで行ってみることに。
まずは最寄りのバス停から隣町のプラカノンへ。
先日行った市場を横切り、プラカノン運河の船乗り場へ。
出発までまだ15分あったが、10baht払ってそそくさと船に乗り込む。
船は狭いうえに無風で暑い。

おまけに運河の水質が最悪でドブ臭い。

定刻の10時をちょい過ぎて、ようやく出発。
プラカノン市場で買い物をした乗客がほとんど。
中には米を麻袋で2袋積んでいく強者も。

オンヌットの高層コンドミニアムを横に、風を切って船は進む。
水の上からの眺めは新鮮そのもの。
時折、水面からのライズも見られる。
やがて民家はもちろん、商店やお寺、モスクなども現れる。
運河沿いにはコンクリート造りの歩道がずっと続いていて、所々に桟橋がある。
その桟橋に時々立ち寄り、乗客が1人また1人を降りていく。
途中からは前に乗っていた乗客もいなくなった。
約40分ほどで、終点のシーナカリン到着。
炎天下の中、バス停を探して歩く。
この道は自転車で何度か通ってるので方向は分かるが、バス停は?
やがてバス停を発見するが、降りるバス停が分からないのでそのまま歩く。
約20分歩いて、いつものタックルベリー到着。
(バス停がすぐ近くにありました(^^;)
何か入荷してないかなぁ?と物色するも、バイトなし。
セルテートが気になりましたが・・・。(買っても仕方ないし)
今度はシーコンスクエアを目指して歩き出す。
約10分で到着。
いつものDVD屋に行ったりセールを見たり。
ちょうど昼どきだったので、迷わず先日発見したステーキ屋へ。
目の前の鉄板でレアに焼いてくれるサーロインは本当に美味いです。

帰りは路線バスで。
133番バスに乗ればエカマイまで1本で行ってくれます。
シーコンスクエア向かいのバス停から乗車。
ピンクの車体のバスです。
すかさず車掌が集金(7baht)にやってきます。
(車掌のオネーちゃんは、集金以外はずっとスマホでゲームしてました)
ローカルの旅、なかなか楽しいですね。

2014年03月09日
路線バス
週末は仕事を兼ねて海辺の町でエンジョイしてきちゃいました。
で、首都に戻ってきて、退屈なこともありウォーキングという名の散歩に行ってきました。
目的はちょっと離れた通りにある♨屋さん巡り。(^^;
往復で歩くとかなりキツイので、片道は路線バスに乗ってみることにした。
首都の路線バスはルートが複雑で、事前に覚えておく必要があります。(*_*)
隣の通りにあるバス停から23番バスに乗る。
路線バスには何種類かあるけど、乗ったのはエアコンなしの格安バス。
どこまで乗っても6.5baht。
HINO製の年季の入ったバス。
床なんか木造です。
左にいるオジサンが車掌さんです。

目的の通りの手前で降りて、あとはウォーキング開始。
5件の♨屋さんを巡って見るだけ。(^^;
♀レベルとコストが把握できました。
(目的の1軒は潰れてました)
帰り道の運河の橋から撮った1枚。
次回はコレにチャレンジしたいと思います。
(でも、運河の水質は最悪
なので、水飛沫に注意です)

隣町のラーメン屋で食事後、アカスリ屋に寄って帰宅しました。

で、首都に戻ってきて、退屈なこともありウォーキングという名の散歩に行ってきました。
目的はちょっと離れた通りにある♨屋さん巡り。(^^;
往復で歩くとかなりキツイので、片道は路線バスに乗ってみることにした。
首都の路線バスはルートが複雑で、事前に覚えておく必要があります。(*_*)
隣の通りにあるバス停から23番バスに乗る。
路線バスには何種類かあるけど、乗ったのはエアコンなしの格安バス。
どこまで乗っても6.5baht。

HINO製の年季の入ったバス。
床なんか木造です。

左にいるオジサンが車掌さんです。
目的の通りの手前で降りて、あとはウォーキング開始。
5件の♨屋さんを巡って見るだけ。(^^;
♀レベルとコストが把握できました。
(目的の1軒は潰れてました)
帰り道の運河の橋から撮った1枚。
次回はコレにチャレンジしたいと思います。

(でも、運河の水質は最悪

隣町のラーメン屋で食事後、アカスリ屋に寄って帰宅しました。
2014年01月13日
本物?
始まりました。首都閉鎖デモ。
日本のテレビでも大々的に報道されてますね。
しかし、今日の通勤には意外にも影響なし。
いつもより早く帰宅できたぐらいです。
と言うことで、久しぶりに大戸屋に行ってきました。
途中、抜け道に使っている近所のショッピングモールにある寿司屋です。

実に怪しい・・・
きっと行くことはないでしょう。

日本のテレビでも大々的に報道されてますね。

しかし、今日の通勤には意外にも影響なし。
いつもより早く帰宅できたぐらいです。
と言うことで、久しぶりに大戸屋に行ってきました。
途中、抜け道に使っている近所のショッピングモールにある寿司屋です。
実に怪しい・・・

きっと行くことはないでしょう。
2013年12月05日
バイタク
久しぶりのアップです(^^;
一時帰国も束の間、南国に戻ってきました。
さすがに日本の寒さは体に応える訳で、ヒートショック状態です
やっぱりこの時期は南国がいいですね。
そんな南国ですが、黄vs赤のデモが激しくなってきました
でも、今日は王様の誕生日で祝日なので一時休戦。
また明日から再開されるでしょう。
今日は前から気になっていた隣駅にある店に行ってみました。
しばらく作業を眺めていると、オバちゃんが作らないかと言ってきた。
好きな番号や文字を入れてオリジナルが作れるらしい。
じゃあと言うことで・・・

(作業中のオバちゃん)
無地のベストに後の棚にある原版を使ってスクリーン印刷の要領で文字を入れていきます。
待つこと約20分。


表の番号は南国のラッキーナンバーを。
裏の文字は住所と名前です。
これで200baht。
いつでもバイタクを始められます(^^)/
一時帰国も束の間、南国に戻ってきました。
さすがに日本の寒さは体に応える訳で、ヒートショック状態です

やっぱりこの時期は南国がいいですね。
そんな南国ですが、黄vs赤のデモが激しくなってきました

でも、今日は王様の誕生日で祝日なので一時休戦。
また明日から再開されるでしょう。
今日は前から気になっていた隣駅にある店に行ってみました。
しばらく作業を眺めていると、オバちゃんが作らないかと言ってきた。
好きな番号や文字を入れてオリジナルが作れるらしい。
じゃあと言うことで・・・
(作業中のオバちゃん)
無地のベストに後の棚にある原版を使ってスクリーン印刷の要領で文字を入れていきます。
待つこと約20分。
表の番号は南国のラッキーナンバーを。
裏の文字は住所と名前です。
これで200baht。
いつでもバイタクを始められます(^^)/
2013年11月17日
2号店
週末は・・・
金曜日:カンボジア日帰り出張後にタニヤで宴会+カラオケで25時帰宅。
土曜日:朝6時出発でゴルフ、夕方からサッカー日本代表観戦宴会。
かなりハードだった割には、今朝は早くから目が覚めてしまう。
では、アソコに行ってみよう!
先日、PCをググっていると、いつの間にかタックルベリー南国2号店ができたらしい。
しかもオープンが先週
じゃあ、行ってみるしかないでしょう!ということで10時前にチャリで出発。
約30分で到着。

店内に入ると、すでに南国人の客が10名ほど。
2階もあり、1号店に比べ約2倍の品揃えかな?
場所も大通り沿いにあり、車で利用するには便利だね。
せっかく来たのだからと、日本にいた時の病気が再発
いろいろと買っちゃいました。

(ステッカーはおまけです)
一体、いつ使うんだろう・・・(^^;
金曜日:カンボジア日帰り出張後にタニヤで宴会+カラオケで25時帰宅。
土曜日:朝6時出発でゴルフ、夕方からサッカー日本代表観戦宴会。
かなりハードだった割には、今朝は早くから目が覚めてしまう。
では、アソコに行ってみよう!
先日、PCをググっていると、いつの間にかタックルベリー南国2号店ができたらしい。
しかもオープンが先週

じゃあ、行ってみるしかないでしょう!ということで10時前にチャリで出発。
約30分で到着。
店内に入ると、すでに南国人の客が10名ほど。
2階もあり、1号店に比べ約2倍の品揃えかな?
場所も大通り沿いにあり、車で利用するには便利だね。
せっかく来たのだからと、日本にいた時の病気が再発

いろいろと買っちゃいました。
(ステッカーはおまけです)
一体、いつ使うんだろう・・・(^^;
2013年11月10日
アジアティック・ザ・リバーフロント 2
昨日は日本から出張中の先輩が首都に遊びに来て、夜中まで酒飲んで歌って午前様(^^;
おかげで今日はゆっくり起床。
さて、何すっかなぁ…。
朝メシ?食べて、プールサイドで本読んで考える。
天気もいいことだし、チャリで少し遠出をすることに。
目的地はアジアティック・ザ・リバーフロント。
すでに昼の一番暑い時間だったので、汗をかかないようにゆっくりペース。
途中、日本町やK-ビレッジを探索したり。
約1時間で到着。

ここは2度来たことがあるが、いずれも暗くなってから。
と言うのも、ここの施設や店は夕方から開店するのがほとんど。
日中に来るのは初めて。さすがに空いてます

「すき家」で遅い昼食を摂った後、チャリを引きながらブラブラ。
川沿いの撮影スポットも昼間は空いてます。
暑い南国でもクリスマスの準備が始まってます。


帰りに近所の釣り場のチェック。
地図でチェックした通りにチャオプラヤ川に出たが、石油施設があり立ち入りNG(>_<)
近くの運河に行ってみるとボイルだらけ。
ココか!と思ったら、すぐ近くに寺がありました。餌付けされてんのね。。
毎週チャリに乗ってるうちに、玉ウラの痛みも慣れてきたような(≧▽≦)
おかげで今日はゆっくり起床。
さて、何すっかなぁ…。
朝メシ?食べて、プールサイドで本読んで考える。
天気もいいことだし、チャリで少し遠出をすることに。
目的地はアジアティック・ザ・リバーフロント。
すでに昼の一番暑い時間だったので、汗をかかないようにゆっくりペース。
途中、日本町やK-ビレッジを探索したり。
約1時間で到着。
ここは2度来たことがあるが、いずれも暗くなってから。
と言うのも、ここの施設や店は夕方から開店するのがほとんど。
日中に来るのは初めて。さすがに空いてます

「すき家」で遅い昼食を摂った後、チャリを引きながらブラブラ。
川沿いの撮影スポットも昼間は空いてます。
暑い南国でもクリスマスの準備が始まってます。
帰りに近所の釣り場のチェック。
地図でチェックした通りにチャオプラヤ川に出たが、石油施設があり立ち入りNG(>_<)
近くの運河に行ってみるとボイルだらけ。
ココか!と思ったら、すぐ近くに寺がありました。餌付けされてんのね。。
毎週チャリに乗ってるうちに、玉ウラの痛みも慣れてきたような(≧▽≦)
2013年10月04日
自転車
こないだの日曜日、自転車を買いました

ここ南国首都での移動手段といえば、BTSやMRTといった鉄道がメイン。
路線から外れたところに行こうと思うと、タクシーになってしまう。
(バイタクは一応会社で禁止されてます・・・乗りますが
)
しかし、南国首都は世界的にも渋滞が激しいことで有名。
ひとたび渋滞に嵌ると、マジで動かない
そこでチャリの登場。
路停は当たり前、バイクはビュンビュン、歩道は段差に屋台と決してチャリに優しい道路事情ではないですが
確実にチャリ人口は増えてます。
特に怖いのがバスです。
フロントサスに前後ディスクブレーキ、オプションで泥除けとスタンドを装着、ヘルメットとワイヤー錠も購入。
〆て14.5Kbahtなり。
購入したチャリ屋から乗って帰ってきたのですが、途中、雨に降られて2度の雨宿り。
BTSなら10分チョイで帰ってこれるところを、2時間半かけて帰ってきました。
おまけにケツが痛くて。(*_*)
これからチャリライフを楽しみます。

ここ南国首都での移動手段といえば、BTSやMRTといった鉄道がメイン。
路線から外れたところに行こうと思うと、タクシーになってしまう。
(バイタクは一応会社で禁止されてます・・・乗りますが

しかし、南国首都は世界的にも渋滞が激しいことで有名。
ひとたび渋滞に嵌ると、マジで動かない

そこでチャリの登場。
路停は当たり前、バイクはビュンビュン、歩道は段差に屋台と決してチャリに優しい道路事情ではないですが
確実にチャリ人口は増えてます。
特に怖いのがバスです。
フロントサスに前後ディスクブレーキ、オプションで泥除けとスタンドを装着、ヘルメットとワイヤー錠も購入。
〆て14.5Kbahtなり。
購入したチャリ屋から乗って帰ってきたのですが、途中、雨に降られて2度の雨宿り。
BTSなら10分チョイで帰ってこれるところを、2時間半かけて帰ってきました。
おまけにケツが痛くて。(*_*)
これからチャリライフを楽しみます。
2013年09月17日
メガバンナー
昨日は月曜日から会社の歓送迎会。
もちろん最後まで行ってしまいました
日曜日、首都郊外にあるメガバンナーに行ってきました。
メガバンナーは去年できたばかりの巨大ショッピングモール。
日本の地元にあるイオンモールの3倍ぐらいはあるかな?
千葉にあるIKEA、デパートのROBINSON、ホームセンターのHomePro、スーパーマーケットのBig-C
などから構成されてます。
BTSで最寄り駅まで行って、そこから無料のシャトルバスで約15分。

デカイぜ。

どこになにがあるのかさっぱり分かりません
まずは吉牛で腹ごしらえ。
その後、今回の一番の楽しみであるIKEAへ。

店内は迷路のような順路になっています。
2Fは展示コーナー、1Fが売り場です。
殺風景な新居に何か買うつもりでしたが、スウェーデンのデザインはオラには合わず・・・。
ちょっと期待外れでした
それでもUNIQLOやBig-C、DAISOなどで生活必需品を購入、約5時間も滞在してました。
帰り道、BTSウドムスック駅の近くに自転車屋発見。
引っ越し後に自転車の購入を考えていたので、じっくりと品定め。
有名メーカーやディスクブレーキ付きになると、けっこうイイ値段しますね(^^;
メガバンナー、今度は自転車で行ってみます。
もちろん最後まで行ってしまいました

日曜日、首都郊外にあるメガバンナーに行ってきました。
メガバンナーは去年できたばかりの巨大ショッピングモール。
日本の地元にあるイオンモールの3倍ぐらいはあるかな?
千葉にあるIKEA、デパートのROBINSON、ホームセンターのHomePro、スーパーマーケットのBig-C
などから構成されてます。
BTSで最寄り駅まで行って、そこから無料のシャトルバスで約15分。
デカイぜ。
どこになにがあるのかさっぱり分かりません

まずは吉牛で腹ごしらえ。
その後、今回の一番の楽しみであるIKEAへ。
店内は迷路のような順路になっています。
2Fは展示コーナー、1Fが売り場です。
殺風景な新居に何か買うつもりでしたが、スウェーデンのデザインはオラには合わず・・・。
ちょっと期待外れでした

それでもUNIQLOやBig-C、DAISOなどで生活必需品を購入、約5時間も滞在してました。
帰り道、BTSウドムスック駅の近くに自転車屋発見。
引っ越し後に自転車の購入を考えていたので、じっくりと品定め。
有名メーカーやディスクブレーキ付きになると、けっこうイイ値段しますね(^^;
メガバンナー、今度は自転車で行ってみます。
2013年08月31日
国鉄
先日の中華街の記事の続き。
お寺をブラブラしていたら、小姐から電話。
急いでホテルに戻ることに
バイタクで向かった先はファランポーン駅。
MTRに乗る前にちょっと寄り道。
ファランポーン駅は国鉄の中心駅で、各地への向かう列車が止まっています。
南国の鉄道は電化されていないので、ディーゼル機関車が客車を牽引するスタイル。
客車も等級ごとに分かれていて、3等はまさに昭和の香り
(注:オラは決して鉄ちゃんではありません)



実は10年以上も前に、古都からバンパイン駅まで列車に乗ったことがあります。
時間通りに来ないのは当たり前、走り出しても実にゆっくりです。
南国の列車は時間が読めません。
さて、これから明日にかけてくまキョロさんの首都アテンドです。
マッサージとえび釣りがメインの予定です。
お寺をブラブラしていたら、小姐から電話。
急いでホテルに戻ることに
バイタクで向かった先はファランポーン駅。
MTRに乗る前にちょっと寄り道。
ファランポーン駅は国鉄の中心駅で、各地への向かう列車が止まっています。
南国の鉄道は電化されていないので、ディーゼル機関車が客車を牽引するスタイル。
客車も等級ごとに分かれていて、3等はまさに昭和の香り

(注:オラは決して鉄ちゃんではありません)
実は10年以上も前に、古都からバンパイン駅まで列車に乗ったことがあります。
時間通りに来ないのは当たり前、走り出しても実にゆっくりです。
南国の列車は時間が読めません。
さて、これから明日にかけてくまキョロさんの首都アテンドです。
マッサージとえび釣りがメインの予定です。
2013年08月26日
中華街
今日からまたくまキョロさんが出張してきました。
好きねぇ
嵌った?
さて、しばらく前に中華街を街ブラしてきました。
ここ南国にも例に漏れず中華街が存在します。
南国人の中には、中国系の方がかなりの数、存在します。
どこ行っても華僑は強力ですね。
MTRの終点からしばらく歩くと、まずは横浜にもあるような門を発見。

中華街の始まりです。
ヤワラート通りを歩いていくと、そこはまさに中国
看板は漢字ばっかり。

通りの店では、フカヒレやダックが売られています。


細い路地も活気に溢れています。

さらに進むとライターや電気小物ばかりを売る店がズラーリ。
いわゆる泥棒市場ですね。
中でも眼鏡屋で売ってた度入りメガネ25bahtには驚いた
さて、洗濯が終わったので今日はここまで。
好きねぇ

さて、しばらく前に中華街を街ブラしてきました。
ここ南国にも例に漏れず中華街が存在します。
南国人の中には、中国系の方がかなりの数、存在します。
どこ行っても華僑は強力ですね。
MTRの終点からしばらく歩くと、まずは横浜にもあるような門を発見。
中華街の始まりです。
ヤワラート通りを歩いていくと、そこはまさに中国

看板は漢字ばっかり。
通りの店では、フカヒレやダックが売られています。
細い路地も活気に溢れています。
さらに進むとライターや電気小物ばかりを売る店がズラーリ。
いわゆる泥棒市場ですね。
中でも眼鏡屋で売ってた度入りメガネ25bahtには驚いた

さて、洗濯が終わったので今日はここまで。
2013年08月19日
UNIQLO
昨日、☆くんと別れた後のこと。
久々にセントラルワールドに行ってみました。
以前からUNIQLOがあることは知ってたが、行ってみて驚いた。
すっげー広い店内
しかし、価格は日本と変わらない
南国人にとっては高いと思われる。
早速、Tシャツ2枚とパンツ1枚を購入。
特価品ですが何か?

久々にセントラルワールドに行ってみました。
以前からUNIQLOがあることは知ってたが、行ってみて驚いた。
すっげー広い店内

しかし、価格は日本と変わらない

南国人にとっては高いと思われる。
早速、Tシャツ2枚とパンツ1枚を購入。
特価品ですが何か?