ナチュログ管理画面 その他 その他 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
さんぷ~

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月16日

ロイカートン2014

もう先々週のことですが、ロイカートンがありました。
南国の旧暦の満月の夜に行われる祭りで、灯篭流しが
一般的です。

このロイカートン、祝日でもなければ毎年同じ日でもないので
実は去年から狙っていました。爆弾
毎年この時期、会社の健康診断があるので、今年は折角なので
会社を休んで行くことに。

健康診断が午前中で終わったので、一度帰宅してバリウムの
恐怖を抱えながら出発。
円安になったこともあり、途中でbaht→円の両替もOK。
まずはちょっと早い16:00過ぎのボートでアジアティックへ。船

まだ暗くなるまでに時間があったので、久しぶりに断っていた
ビールを飲み、暗くなるのを待つ。ビール
このレストランでも灯篭が売ってました。

それにしても平日なのに人出が凄いです。ビックリ

18時過ぎ、辺りもやっと暗くなり、川辺に人が集まってきました。

でも、アジアティックは足場が高いので灯篭を流すのも一苦労。汗
先に笊が付いた竹を使って灯篭を流してました。
また、ちょうど上げ潮だったので上流に流れていくし。
ちょっとイメージと違いました。(>_<)

やっぱり王宮周辺に行けば良かったかなぁ?

次の日は仕事だったので19時過ぎには帰ることに。
それでも30分ほど船を待ちました。ガーン


そのまま帰ろうとも思いましたが、不完全燃焼のため
プロンポンで途中下車。(^^;
すぐ近くのベンジャシリ公園へ。
ここも人がいっぱい。ビックリ
公園の中央にある池には無数の灯篭が浮いています。

流しというより溜まり?テヘッ

後日、首都だけで灯篭が約10万個回収されたとの記事が
載ってました。
南国人は信仰深いですね。
その反面、灯篭から賽銭を盗って捕まった記事もあったり。シーッ

チェンマイではロイカートンにコムローイと言って紙製の
熱気球を飛ばす風習があるようです。
無数の熱気球が舞い上がる様は幻想的とか。ドキッ
(近くでは火事が絶えないようですが)
来年はチェンマイに行ってみたいですね。ニコニコ  


Posted by さんぷ~ at 21:07Comments(1)散歩